シン・マイホーム戦記 番外編|日銀マイナス金利解除。住宅ローンを変動金利にした人がやるべきことは?

もう住宅ローンを決めてしまっているわが家では大した話題にもならず「まぁ想定どおりだったね…(乾いた笑い)」という感じだった先日の日銀の政策決定会合の結果ではありますが、これから本格的に返済が始まるわが家はまさに当事者。住宅ローンについて思うところを番外編としてつらつらと書いてみたいと思います。

わたしがマイホーム購入にあたり得た気づきをまとめた記事たち

目次

変動金利で住宅ローンを組んだ人が取り組むべきこと3つ

すでに返済が始まっていて、どうしよう💦とオロオロしている場合ではないので、わが家がやろうとしていることは3つです。

  • 家計を見直し、金利上昇に耐えられる体質に変えていく
  • 住宅ローンの借り換えを検討する
  • 収入を上げる努力をする(転職・起業・副業etc)

「貯まる家計」に体質チェンジ!

仮に返済額がUPし支出がUPするということは、これまでどおりのお金の使い方だと当然貯金やゆとり費に回すお金が減ります。

収支が悪化するわけですから単純に「もっと稼ぐ」「もっと使わなくする」のどちらかで帳尻を合わせていく必要があります。

いきなり来月から手取りUPは現実的ではないので、家計の見直しは必須。今までも淡々とやっていることをこれからはさらにシビアに続けたいと思います!

わたしはこちらのやり方で、日々見直しをしています

変動金利のメリットは最安金利で借りてこそ

また、将来的に住宅ローンの借り換えをすべきか検討を始めていこうと思います。

お金に名前はついていませんから、より金利メリットの大きいところから借りるのは当然です。スーパーで10円20円を気にするのなら、銀行に払う金利1円にだってシビアになれるはず。

あちこち調べるのはめんどくさい…という場合は、このサイトで簡単に一括で調べることができます。

モゲチェック

画像出典:モゲチェック公式ホームページ

わたしもつかっていますが、調べるだけなら勧誘等もなく安心です。同サービスを提供する株式会社MFS 取締役COOモゲ澤こと塩澤崇氏はYouTuberとしても住宅ローンや市場動向を分析する人気動画を多数UPし活躍されていますので、さらに知識を深めたい場合はチェックしてみてもよいと思います。ただし情報は多角的に取り入れ鵜呑みにしないように注意しましょう。どんなときも自己責任の心を忘れずに。

ちなみに…

もし心の余裕があったら、マイホームの資産としての価値(ずばり土地の価値)を調べておきたいです。家計における負債と資産を明らかにしておくのは将来設計の助けになりますしね!

今々住宅ローン破産しないにしても、オーバーローンになっていてはいざというとき身動きが取れません。

贅沢品を買ったんだから、ガンガン稼ぐぞ!

最後に、収入UPに貪欲に取り組むこと。

これは住宅ローンに限らず今後の日本を生き延びるために必要な考え方だとは思います。

日本は超・超・超少子化というか無子化時代の只中にいます。だいたい横並びだった人々の暮らしぶりも、持てるもの持たざるもの、知っている人知らない人、動く人動かない人…今後ますます格差は広がると思います。

会社で真面目に仕事をしていればゆっくりと、でも確実に給料が上がっていく時代はまもなく終わりを迎えそうな気がしています。

でもこれは逆に言えば、稼ぐ気がある人にとってはチャンス

一つの会社に首に縄つけて繋がれていたけれど、もっと自由に稼いでいいよ!という時代がくるわけですから、なんならちょっとワクワクしますね!わたしも色々副業にチャレンジしています。だんだん得意分野がわかってきたところ!

まとめ

そもそも、金利動向であたふたして心が休まらないような条件で住宅ローンを借りるべきではないのですが、今回は自分自身への檄の意味合いでも取り組むことをあげつらってみました。

家計の最適化を図り、住宅ローンで過剰な金利支払いを避け、ガンガン稼いでマイホームでくつろいでいきたいと思います🏠

なんならテレビを観ながらでも片手間で調べることができる住宅ローン比較くらいは、今日のうちにやってみましょうか。みなさまもぜひやってみてね。

住宅ローンの借り換えはモゲチェック

まだ住宅ローンを迷っている方はこちらもご参考になれば幸いです♡

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雪国でたくましく暮らすアラフォー兼業主婦。
お金を貯めるより使うほうが得意だったけれど、ある日貯金に目覚める。
料理が好きなので、いかに安く美味しく食べながら貯金を最大化するかを日々研究中。
#ファイナンシャルプランナー #介護福祉士 #節約レシピ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次