シン・マイホーム戦記【3】|超絶矛盾!人はスーパーで豚肉を買うように家を買うことができないし、スーパーで豚肉を買うように家を買っちゃうという話|家の目利きポイント3つ

スーパーに行って豚肉を選ぶときは、100g88円の豚こま肉にするか、100g148円の国産豚バラ肉にするかウロウロと真剣に迷うくせに、家を買うとなるとなぜ人はアホになるのか…🐷


このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意🤍な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。

わたしの試行錯誤がだれかお役に立てたら、と思って恥を晒していきたいと思います。

目次

家と豚肉とわたし

こんなに慎重にあれこれ考えたつもりのわたしでもやっぱりマイホームの魔法にとらわれてしまいました。

人はスーパーで豚肉を買うように家を買うことができない

これはどういうことかというと、冒頭のとおり、毎日の食費については10円20円の安さを気にするのに、家のような超ビッグな買い物になるとなぜか「少しでも安くしよう!」という視点が損なわれてしまうということです。

安かろう悪かろうでは困るので「ケチる」とは違うのですが、豚肉だと目利きができるので費用対効果を最大化しようとしますし、実際それができることが多いと思いますが、家は目利きができない(人が多い)のでバカな買い物をしてしまいがちです。

これと同時にやっかいなのがこちら。

スーパーで豚肉を買うように家を買っちゃう

「家を買う」ことにおいて「スーパーで豚肉を買う」という購買行動と比較すると、経験値やもっている情報の守備範囲と深さがぜんぜん違うのですが、そろそろマイホームかな?などという謎のタイミング論やローン審査通ったし大丈夫でしょ!というハリボテの太鼓判で、わりと簡単に買ってしまいます。

わたしも十分検討したつもりではありますが、いつもの買い物の仕方と比較するとやっぱりアホになってると思います。

家の目利きは「変数」に全力投球

でも、家は一生に一度の買い物な人がほとんどだと思います。

目利きができるほどの知識と経験を得ようと思ったら、その間にどんどん年老いていきますし子どもも成長して家を出ていってしまい、あっという間におばあさんになってしまいます。

また豚肉の話に戻りましょう。

豚肉を食べるとき、口に入るまでを遡ると

わたしの胃ぶくろ → 料理人(プロ、おかん、私)→ 調理手法(和洋中)→ どの部位を使うか → どの産地か(国産ブランド・国産無名・外国産etc)→ 腐ってないか

これと同じことを家づくりで考えると

わたしが住む→ 施工業者(ハウスメーカー、工務店)→ 施工内容(2✕4、軸組や仕様など)→ どの部材を使うか → どの産地か(国産ブランド・国産無名・外国産etc)→ 腐ってないか

ざっとこんな感じになると思います。

家づくりにおいてわたしのような一般ピーポーに選択肢があるのって施工業者選びと施工内容選びくらいです。

家の目利き 3つの変数

あらゆるものは突き詰めようとすればキリがありませんので、自分の影響が及ぶ範囲(=変数)の見極めとそこへの注力がとても大切だと思います。

ハウスメーカーさんや工務店、住宅展示場、○○○MOカウンターなどに足を運べばあれやこれやと教えてくれるかもしれませんが、まずは自分で勉強することが大切です。

比較するポイントがわかっていないのにいきなり家を見に行って「営業マンの人柄」とかわけわからん決め手で家を買う羽目にならないでください。

比較するポイントは住宅設備の豪華さではなくそれもわかるけど、まずは全体のスペック

物理的に安心して自分の人生の拠点にできるスペックなのかです。

具体的には 寒くないか(断熱) 倒壊しないか(耐震) 腐らないか(白アリ等)

ミーレの食洗機、可愛いアクセントクロス、エコカラット〜♡♡♡

気持ちはほんとうにほんとうによくわかりますが、まずはそこじゃない。そこはあとからいくらでも時間とお金をかければいいし、めちゃくちゃ楽しいから最後のお楽しみにとっておけ。

これから長い人生を過ごす拠点が、家族の命と快適な暮らしを守ってくれるスペックじゃなかったらどうすんだい?

断熱性能はどのくらいを目指すのか、耐震等級は2なのか3なのか、白アリ対策はどうすればいいのか、壁内結露を防ぐにはどうすればいいのか、、、このあたりはしっかり勉強して、叶えたいスペックをある程度固めてから動き始めると効率的によいお買い物ができると思います。

わが家はたまたま運よく、あとから振り返って「あら〜、なんだかちょうどいい塩梅のハウスメーカーさんとお値打ちで契約できたんだんねぇ!」とホクホクした家の目利き下手野郎なので、どなたかの参考になれば幸いです。

これまでのすったもんだはこちら

マイホーム購入するならこの順番がおすすめ!

  1. どういう人生を送りたいかイメージする。(できるかぎり長く。平均寿命くらいまで。)
  2. その生活に必要なものを洗い出す。
  3. 「その生活に必要なもの」のために必要なお金を洗い出す。
  4. 住居費にかけられる予算を決める。ローン比較検討は必須▶▶▶ モゲチェック
  5. 住居に求める条件を洗い出す。
  6. 住居費予算と照らし合わせて「ちょうどいい塩梅」を決める。

マイホームを検討している人におすすめのYouTuber

マイホームを検討しはじめたとき、網羅的に勉強したくて買った本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

家を買いたくなったら 令和版 [ 長谷川高 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/2/17時点)


とりあえずざっくり要点を抑えられます

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雪国でたくましく暮らすアラフォー兼業主婦。
お金を貯めるより使うほうが得意だったけれど、ある日貯金に目覚める。
料理が好きなので、いかに安く美味しく食べながら貯金を最大化するかを日々研究中。
#ファイナンシャルプランナー #介護福祉士 #節約レシピ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次