これが複利の力や!結婚してからiDeCoを始めた旦那氏の口座を見てみる、の巻

先日SBI証券のiDeCoプラン変更をした、とブログに書きました。

そういえば旦那氏の口座はどうなったんだろう?と思って久しぶりにログインしてみました。

目次

わたしの旦那氏は金遣いが粗い

結婚準備をしている当時の旦那氏。

「iDeCo?やってない。NISA?なにそれ、知らん」状態で、じゃあ普通預金はあるのかといえばどうやらそうでもないらしい。

あればあるだけついつい使っちゃう族の末裔。

「えっ、毎月いくら使ってるか?うーん10万円くらいかな。」

ところがどっこい家計簿つけさせてみたら、実は20万円使ってた、的な。

赤字やないかい!

みたいな。そんな旦那氏でした。ちょっと盛ってます

   

しまった、もう入籍してしまった。このままでは、沈没船田中号の乗組員2号(1号は旦那氏)として日本海の荒波に呑まれてしまう🌊

そう思ったわたしは新婚早々に旦那氏名義で証券口座を開設し、iDeCoとNISAの口座も同時に申し込んだのでした。

旦那氏のiDeCo口座は17ヶ月でこうなった

結婚生活が始まり、毎月チャリーンと天引きスタイルで旦那氏の給料からいくばくかが証券口座に引き落とされるようになりました。

このころ旦那氏はわたしが何をしているのかまったく理解できず、なんなら「お、俺の給料って、まさかコイツ(妻)にピンハネされてる〜〜〜!???」とうっすら疑いを持っていました。ちゃんと0.5倍速くらいで説明したら理解した笑 

iDeCoはなかなか手続きに時間がかかるので、引落がされるようになってから今月までざっと17ヶ月。

約1年半は23,000円満額、そして新NISAが始まってから減額して5,000円を毎月積み立てています。

23,000円✕16ヶ月=368,000円

5,000円✕1ヶ月=5,000円

累計拠出金額 373,000円

途中までS&P500とオルカン二刀流でしたが、そもそも中身がほとんど変わらないのでオルカン一択に切り替えました。

17ヶ月で23.8%の損益率。

複利のパワーは時間とともに効いてくる

1年以上積み立ててこれだけかぁ、、、と思うか思わないかは、あなた次第です…。

ですが「ただお金を積み立てているだけで1年間で約6万円上乗せ」という事実、冷静に考えるとすごくないですか?

そしてさらにすごいことに、この成長率は積立期間を長くとればとるほど期待値が高まっていきます。

それこそが

複利パワー💪✨✨✨✨✨

利益の計算には、単利と複利があります。

単利の場合、元本部分にのみ利息をかけていきます。

【単利計算】1年間で10万円積み立てる。期間中の運用成績は年利5%

経過1年目2年目3年目4年目5年目
積立金100,000100,000100,000100,000100,000
運用益5,00010,00015,00020,00025,000
運用実績105,000210,000315,000420,000525,000
単利の世界

    

これと異なり、複利の場合は利息も含めた残高=元本として、利息がかかります。

【複利計算】1年間で10万円積み立てる。期間中の運用成績は年利5%

経過1年目2年目3年目4年目5年目
積立金100,000100,000100,000100,000100,000
運用益5%5,00015,25031,01252,56380,191
運用実績105,000215,250331,012452,563580,191
複利の世界

同じ積み立て金額と運用益でも、計算方法が違うだけでその差は55,191円。

複利は雪だるま式に増えると言われるのはこのためです。

小さな金額でもコツコツ長期間積み立てて、雪だるまの芯の部分を育てていけば ゴロンッ!と1回転させるだけで大きな運用益が乗ってくる、というわけです。

わたしのiDeCoがしょぼしょぼ積み立て期も含めて約10年で81%の運用益ですから、夢がありますね。果報は寝て待て状態です。

     

わたし個人としては趣味でさんざんいろんな投資をして失敗したりニヤついたりしていますが、それとは別に家族としての老後資金もきちんと貯めていくのがわたしの使命!

でかいやらかしは許されないので、これからもコツコツ貯めていきたいと思います。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雪国でたくましく暮らすアラフォー兼業主婦。
お金を貯めるより使うほうが得意だったけれど、ある日貯金に目覚める。
料理が好きなので、いかに安く美味しく食べながら貯金を最大化するかを日々研究中。
#ファイナンシャルプランナー #介護福祉士 #節約レシピ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次