【美食放浪記】これぞ海の宝石箱や〜!絶品ばらちらしを食す|海鮮飯処みなとや|新潟市中央区住吉町

美食放浪記みなとや

毎月のおこづかいのうち、結構な割合を食べ物についやしてしまう食いしん坊妻いくらです🍣

美食放浪記、と題してわたしが食べたうまいもんを宣伝していこうと思います。

記念すべき第1回ご紹介するのは新潟市中央区住吉町に店を構える食事処 海鮮飯処 みなとや さんです。

2023年9月7日にオープンされたこちらのお店。若いご夫婦が切り盛りされている、海鮮ばらちらし専門店です。

市外の方にはちょーーっとわかりにくい、新潟市の古町エリア。昔ながらの長屋があったりシャッター商店街があったり、反対に建て替えが進んで若い世代の住宅もそこここにあったりと新旧混在の、、、なんというか脱皮中?なエリアにあります。

オレンジの瓦が特徴的なかわいらしいこぢんまりとした外観、のぼり旗が3本くらい立ててあって、歩いていったのですぐわかりました。

店内はこんな感じ。

カウンター席が4席と、4人座れる小上がり席が2席。

カウンターのディスプレイ棚にびっちりを並べられているのは新潟の酒蔵のカップ酒。カラフルでとってもカワイイ♡ちなみに、このカップ酒たちは新潟駅のぽんしゅ館で購入できます。

13時頃に訪ねたのですが、カウンターにはサラリーマンが一人、小上がりには奥様方4名さんでわちゃわちゃ楽しくお食事をされてました。全員が関西弁だったのでもしかしたらご旅行かな?こんなコアなエリアに来るなんてすごいです!

テイクアウトもやっているようで、わたしたちの入店後にもお客様が。途中シャリ切れでお断りする場面もあり、繁盛ぶりがうかがえます。

      

今回は、母の誕生日祝も兼ねていたので、1,000円台から楽しめるコスパランチではなく豪華なちらし御膳を注文。

はい、どーーーーーん!!!

見てください!ぷりっぷりのエビ、キラッキラのいくら、ごろんごろん脂の乗った大きめ角切りのぶり、とろっと濃厚なウニーーーーー♡♡♡本当に、宝石箱のようです。

御膳だと、この他にお味噌汁と小鉢3品・茶碗蒸し・水菓子がついてきます。

写真真ん中の、ごぼうと鶏肉を出汁で炊いた煮物。絶品。お上〜〜品な薄味でごぼうのいい香り。お行儀悪いですが、あまりに美味しくてだし汁まで飲んでしまいました…。

回らない寿司屋 というとなんとなく敷居が高いですが、お店自らコスパ良いランチを全面に売り出していますし、ご夫婦もお忙しそうでカウンターに張り付いて客が食べる様をじっと見る…なんてこともないので、気軽に美味しいちらし寿司を楽しむことができるよいお店。

長居するような店舗・メニュー構成ではないので、ママ友ランチ、女子会には向かないかな。お一人様ランチや気のおけない友人とのサク飯にぴったりだと思いました。

また絶対に行きたいと思います。

海鮮飯処 みなとや

住所:新潟市中央区住吉町2542−2

営業時間:8時〜20時 L.O. 19時30分 20時以降は完全予約制

定休日:日曜日・月曜日・その他(公式Instagramにて都度告知)

電話番号:025−378−0297

予約:ランチは11時/12時/13時 の時間制 電話のほかInstagramのDMでも可

駐車場:なし。近隣のコインパーキングを利用。

SNS:Instagram(https://www.instagram.com/minatoya.niigatacity/

※2024年4月26日時点の情報をもとに作成しています。最新情報は店舗へお問い合わせください。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雪国でたくましく暮らすアラフォー兼業主婦。
お金を貯めるより使うほうが得意だったけれど、ある日貯金に目覚める。
料理が好きなので、いかに安く美味しく食べながら貯金を最大化するかを日々研究中。
#ファイナンシャルプランナー #介護福祉士 #節約レシピ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次