【食費節約】概念じゃない食費節約法を伝えるため、X(旧Twitter)始めました。

人様のお役に立てるような内容を…と考えているうちに億劫になり、社会福祉士のスクーリング課題も大変でそっちに全力投球していたら、頑張っていた更新も途絶えてしまっていました。

最近は話題があっちゃこっちゃにいって定まらないですが、そもそも主婦の雑記ブログなので気ままに書いていこうと思います。

再度このブログの原点をば振り返ってみる。

このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意🤍な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。

わたしの試行錯誤がだれかお役に立てたら、と思って恥を晒していきたいと思います。

目次

主婦のお悩み

わたしが毎日何に困ってるかって

日々の献立づくり🍳

です。

毎日のことなので、「ハンバーグ」「麻婆豆腐」のように”正式な料理名”だったり”標準レシピ”があるものばかりは作っていられません。冷蔵庫の中にある野菜と肉をテキトーに炒めて味付けしたやつ、とか何かテキトーに野菜を肉で巻いて○○ロールにしたやつ、とかを作っていかなきゃならんのです。

日々の主婦業において最も欲しい情報は

新しい料理や詳しいレシピではなく、ましてや「カサ増しにおからを使いましょう💡」といった節約概念的なTIPSではなく

連綿と続く家族の食卓において、前日とはかぶらない(またこれかと思われない)つながりを持った献立提案

なのでした。

特にわたしの場合、家計管理;食費コントロールの助けとして献立と買い物リストを作ることを推奨しているので、日々の負担になりにくく、かつ、変化のある献立を誰か考えてくれ…と思っていました。

X(旧Twitter)をはじめました

というわけで、未来の自分に献立のヒントを渡すためにX(旧Twitter🐦)でつぶやいていくことにしました。

概念ではなく、単発レシピでもなく、日々食べたものをひたすらひたすらUPしていくことで

実際にこれを食べて、食費は○○円でした

と記録に残していこうと思います。 

その中で、レシピをブログで紹介しているものはツリーにしていけたらいいなと思っています。

   

わたし本人以外に需要があるのかわかりませんが、少なくとも、わたしと同じ属性の持ち主はInstagramにはいないと確信しております。まだ見ぬ同志を探しつつマイペースにやっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雪国でたくましく暮らすアラフォー兼業主婦。
お金を貯めるより使うほうが得意だったけれど、ある日貯金に目覚める。
料理が好きなので、いかに安く美味しく食べながら貯金を最大化するかを日々研究中。
#ファイナンシャルプランナー #介護福祉士 #節約レシピ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次